ジャパンソサエティーで15、16日上映 映画監督・井上梅次(1923〜2010)が日活スタジオで手掛け、昭和の大スター石原裕次郎が主演した傑作3作品の新4Kデジタル復元版上映会が、12月15日(土)と16日(日)の2日間 […]
カテゴリー: 注目記事
中北紘子NY展が盛況
ギャラリーマックスレセプションに150人 作為と無作為の交錯美に羨望 画家、中北紘子の初のニューヨーク個展「ブルーミング/副題・外からみた内なる世界」展が11月27日開幕した。
乳がんを機に健康を守るお手伝い
日本語ナビゲーター/ アフォーダブル・ケア・アクト 原 貴子さん 乳がんを偶然に自分で見つけ、「アフォーダブル・ケア・アクト」(通称オバマケア)によって命拾いしたという原貴子さん。ニューヨーク州が運営するオバマケア日本 […]
旅が育む生涯の友 Green Book
1960年代初頭、黒人への人種差別が色濃く残るアメリカ南部で黒人ピアニストと彼のもとで働く白人運転手が旅をしながら織りなす人間ドラマと固く結ばれた友情物語。実際にあった話に基づき「There’s Somet […]
第2回定期チャリティー公演 ともに虹を探そう
12月2日(日)夕、ウエストサイドで ジャパン・コーラル・ハーモニー「とも」(JCH)は12月2日(日)午後6時、アッパー・ウエストサイドのグッド・シェパード・プレスビタリアン教会(西66丁目152番地)で第2回チャリ […]
レコーディングとフィッシュ&チップス
ジャズピアニスト浅井岳史のロンドン旅日記(5) 相変わらず夜は涼しくよく眠れる。やっと時差ボケから解放されて体が正常になってきた。
平和維持軍の惨劇を伝える
旗手 啓介・著 講談社・刊 1992年4月から、私は非営利団体職員としてカンボジアの首都プノンペンで仲間2人と暮らし、地雷被害者のための職業訓練校の準備をしていた。
東京五輪官民あげて
IOC会長が国連会議出席 日本が準備アピール 国際オリンピック・パラリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が12日ニューヨークを訪れ、国連のスポーツ関心国大使会合に出席した。
有田焼作家「桜色」小畑裕司がNY展
有田焼陶芸作家の小畑裕司の展覧会がチェルシーの大西ギャラリー(西26丁目52番地、電話212・695・8035)で開催されている。
アンディ・ウォーホルが描く
クリストファー・リーヴの遺志継ぐ 2人の日本人女性対談 60年代のポップアーティスト、アンディ・ウォーホル(1928〜87)の回顧展がニューヨークのホイットニー美術館で始まり
アート通じて社会貢献
継続は人のためなり 特別対談 CHIE IMAIグループ代表 リードデザイナー 今井 千恵さん ブルース美術館理事 ダグラスエリマン・トップエージェント 幸子グッドマンさん 脊椎損傷治療の研究と患者の支援を行うクリストフ […]
さあどうするL線
4月から地下鉄ストップ1年半 メトロポリタン交通局(MTA)は来年4月より地下鉄L線のウイリアムズバーグのベッドフォード街駅からマンハッタンの14丁目8番街駅の間を、カナーシートンネルの改修工事のため15か月間、一時運行 […]