Prince Harry, Duke of Sussex・著ペンギン・ランダムハウス・刊 英国王室から離脱し米国に移住したハリー王子の回顧録「SPARE(スペア)」が1月10日に発売された。子ども時代から陸軍時代、母ダ […]
カテゴリー: 書評
アメリカに裁かれる日本企業
秋山武夫・著幻冬舎・刊 今から丁度10年ほど前に、週刊NY生活の編集部に1本の電話がかかってきた。アメリカ人の弁護士からだった。「日本企業が大変なことになっています。70社近い日本の自動車部品メーカーが違法カルテルで米 […]
女性狙撃兵が見た戦争
逢坂冬馬・著早川書房・刊 今年の本屋大賞と紀伊國屋書店「キノベス2022」でも1位を獲得した傑作戦争小説である。昨年8月の第11回アガサ・クリスティー賞では選考委員全員が5点満点をつけて大賞を獲得、デビュー作にもかかわ […]
『地球の歩き方』と『ムー』のコラボ
地球の歩き方編集室・編集学研プラス・刊 本書のページをめくったら、昭和後期に小学生だった人ならば懐かしいと思うはずだ。ページをめくる度に、あの時の記憶の引き出しが開かれる。 夜7時半から放映された水曜スペシャル川口浩 […]
一瞬で心をつかむ会話術
小池リオ・著ダイヤモンド社・刊 ニューヨークで活躍する日本人スタンダップ・コメディアン、小池リオさん(55)が、一瞬で心をつかみ、10分会話が続く「つかみイングリッシュ」、『英語は最初の10秒!』をこのほどダイヤモンド […]
「続・命のビザ」英語版
北出 明・著 キャッツ邦子・訳Academic Studies Press・刊 本紙の今年の新年特別号で、第二次世界大戦中に「命のビザ」を発給して多くのユダヤ人を救った日本人外交官、杉原千畝について特集した。「命のビザ […]
英語上手は聞き上手から
岡田光世・著CCCメディアハウス・刊 本紙連載「ニューヨークの魔法」でお馴染みのエッセイストで作家の岡田光世さんが、このほど、英語力をどのように伸ばせるかについて、自身の体験に基づいてまとめた『ニューヨークが教えてくれ […]
「武人の本懐」の英語版
元海上自衛隊横須賀地方総監・高嶋博視・著OFFICE BEAD INC.・刊 2011年の東日本大震災発生当時、迅速な初動で被害者の捜索と救援に向かった海上自衛隊1万6000人を総指揮した元海上自衛隊横須賀 […]
運命は生き方次第
小池 康仁・著ダイヤモンド社・刊 運命を変える東洋哲理、2500年の教え、と副題のついた本書は、陰陽五行論という真理を追求する日本古来の学問の解説書だ。自分とは何者か、そして自分と接する他者はどういう人なのか、そして今 […]
自分で見つけた道が一番
アレクサンドラ・スターリン&渡辺啓子・共著 Inspired Universe Books・刊 ニューヨークで活動するアーティストの渡辺啓子さんがこのほど、米国人作家のアレクサンドラ・スターリンさんとの共著の絵本『 Y […]
五木寛之は大の車好き
五木寛之・著 幻冬舎・刊 作家の五木寛之が車好きだとは全く知らずにこの本を読んだ。1970年台半ばくらいから彼の名前を知るようになり、直木賞を受賞した『蒼ざめた馬を見よ』(67年)や吉川英治文学賞を受賞した『青春の門( […]
横尾忠則その創造と歩み
南雄介・藤井亜紀・監修国書刊行会・刊 横尾さんと初めて会ったのは、記憶が正しければ1981年くらいロサンゼルスの郡立美術館でリサ・ライオンをテーマにした個展をされた時だから、かれこれ40年近く前になる。その前年1980 […]