経済再開にヒト、モノ供給追いつかず 米国で2021年春より始まった物価高騰が止まらない。米労働統計局による2021年11月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比6・8%上昇、変動が大きいエネルギーと食料品を除いたコア指 […]
カテゴリー: ローカル経済
邦人家庭の食卓を直撃
輸送費10倍に ジェトロが影響調査報告 西海岸ロサンゼルス港でのアジア発北米向けコンテナが荷上げできずに港に長期間滞留されている問題で、日本から輸入している食料品などに大きな影響が出ている(関連記事:米国で物価高騰続く […]
短編小説の無料自販機
スクロール紙でちょっと読書 ライターが落ち着いて執筆作業ができる空間を提供するブルックリンのザ・センター・フォー・フィクション(ラファイエット街15番地)はこのほど、無料の短編小説自動販売機「ショート・ストーリー・ディ […]
電動旅客機、脱燃料へ離陸
ユナイテッド航空が開発 ユナイテッドエアラインズ・ベンチャーズ(UAV)は13日、ブレイクスルーエナジー・ベンチャーズ(BEV)とメサ航空と合同で、電動旅客機を開発するスタートアップ企業のハートエアロスペース社への投資 […]
ミキハウスが戦略転換
オンライン販売好調 米国内3直営店は閉鎖 高級子ども服と靴を米国で販売するミキハウスアメリカが、ニューヨークのブルーミングデールズ百貨店内の直営店を7月31日で閉店し、先に閉店したサンフランシスコ、マイアミと合わせ米国 […]
1人1200ドル給付金カード 財務省が発行
政府は納税者1人つき1200ドル、夫婦合算申告で2400ドルの給付金を送付したが、米国財務省は5月中旬から、給付金の受給資格があるが内国歳入庁(IRS)に銀行口座情報を登録していない個人に対して、給付金(EIP)カード […]
ピンチの今がチャンス 経営発想の転換を
竹中パートナーズ代表 竹中征夫さんに聞くポストコロナ対応 世界最大の会計事務所に日本人第一号として採用され、金融機関を始め、自動車からカップ麺まで日本企業の海外進出を先導し、数々のM&Aを成功させてきたビジネスコンサル […]
IACEトラベル創立50周年
左から長谷川社長、石田会長、石黒会長、西澤社長 日米結んだ半世紀 旅行業で国際文化交流 日系旅行代理店IACEトラベルの創業50周年記念レセプションが12日夕、日本クラブで開かれ、航空会社、ホテルなど取引先関係者ら招待 […]
マスク売り切れ続出
日本もNYも品薄で値上げ 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、日本だけでなく米国でもマスクの品薄、店頭での売り切れ状態が出始めている。日本ではネットで通常価格の4倍にも値段が跳ね上がっている。米国ではもともとマスクをす […]
神奈川の魅力を紹介
鎌倉シャツの皆さん。左から2人目が講演した貞末さん ジャパン・ソサエティーでニューヨーカーに 鎌倉、箱根、横浜歴史と文化が息づく県 ジャパンソサエティー(JS)は23日、神奈川県をニューヨーカーに紹介するトーク&試食会 […]
シュンタ・サカモト 「米国で勝負できる」
エンタメの会 NYで活動する俳優の松坂龍馬と落語家のケンサイトウが運営するNYエンタメの会が10月23日、グローバルラボで開催された。今回のゲストはギタリストのShunta Sakamotoさん。「アメリカで勝負できる […]
米大統領選挙の行方 津山さん18日に講演会
JAAビジネスウーマンの会は18日(月)午後7時から、NY日系人会館(西45丁目49番地11階)で国際ジャーナリストの津山恵子さんを迎えた講演会を開催する。今回は「そして気になる、アメリカ大統領選挙の行方を考える」と題 […]