ニューヨーク州在住の木工作家、松田卓士さん(53)の作品は、使うことのできる木彫芸術であると同時に存在そのものがアートだ。現在、マンハッタンの高級額縁店ミナガワ・アートラインズ木工所の管理者として勤務しながら、自身のア […]
カテゴリー: コラム
バルセロナで茶懐石が絶賛 NY出店を狙う元サッカー選手 利根幸進さん
美食の街、バルセロナで大絶賛となっている日本食レストランがある。世界一予約の取れないと言われた伝説の店「エル・ブジ」(現在は博物館)の元総料理長が開いた「Dos Palillos」で2019年よりヘッドシェフを務め、日 […]
長嶋茂雄氏が監督を辞められなかった理由
日本の野球史上最高の選手の一人、長嶋茂雄氏が亡くなった。病魔と戦いながらの晩年であったが、享年89歳というのは大往生だと思う。謹んで御冥福をお祈りしたい。日本の新聞やTVは訃報とともに、一気に追悼報道一色となった。けれ […]
トランプの反科学の裏
トランプ政権のハーバード大学攻撃が止まりません。ハーバードだけじゃない。コロンビア大もコーネル、ブラウン、プリンストン、ノースウエスタン大なども軒並み助成金を凍結され、国立衛生研究所(NIH)や米国科学財団(NSF)な […]
ハーバード大学とオックスフォード大学 海外日本人サポート
トランプ大統領は、ハーバード大学の留学生受け入れ認可の取り消しなどを決定しました。パレスチナを支持する活動や多様性・公平性・包摂性(DEI)の排除、“Woke”( 社会的不平等への警鐘語=ことばの解説参照)の否定は、政 […]
明石鯛 久保修ワールド 春
祝い事に登場する魚といえば「鯛」を思い浮かべる人が多いだろう。 兵庫県明石市周辺で水揚げされる「明石鯛」は有名な鯛の一つ。 明石鯛は、明石海峡という場所の潮の流れやエサとなるエビやカニなどの甲殻類が豊富に育つので、旨味が […]
「ザマァみろ!」が支配する政治
喜怒哀楽などの人間感情の中で最も強いものは何か? その一つは間違いなく報復感情でしょう。仕返し、復讐、やられたらやり返せ、目には目を……カッとなる負の感情の強さは、愛のような正の感情のように長持ちはしないので、負の感情 […]
40代からのラスベガス事情、アップデート中! 40+プラス女の人生
20代の頃のラスベガスといえば、金曜17時に仕事を終え、空港へダッシュ。飛行機の中でメイクを直して、そのままクラブへ直行。「寝てる暇なんてない!」が口癖でした。 でも今は…? 同じラスベガスでも、過ごし方がまるで違 […]
コメ騒動の次に危ないかもしれない日本酒事情
現在の日本では「令和の米騒動」といって、消費市場におけるコメの不足と異常な高値が続いている。例えば、現在のアメリカにおける日系スーパーなどでは、日本産の短粒米が5キロ(11ポンド)で20ドル(2900円)前後だが、日本 […]
トランプ大統領とローマ教皇
今欧州は「トランプ劇場」の最前線です。ウクライナやガザに関税劇場も加わりました。 私は彼の改革の一部は支援してきました。軍産複合体の影響が強く、戦争を始めた大統領も多い民主党に対して、停戦させるという公約自体は正論で […]
オペラ降板〜断腸の思いの先の未来
皆様、少しご無沙汰してしまいました。先月体調を大きく崩し、原稿を間に合わせる事が出来なかったばかりか、月末に予定されていた日本での2つのコンサートも、やむなくキャンセルせざるを得ない状態でした。更に、5月初頭に当地ニュ […]
トランプ vs ハーバード 視座点描
発足100日を前に、約200本もの大統領令・覚書・布告でやりたい放題の第二次トランプ政権に思わぬ伏兵が現れました。議会も異論を挟めず、司法も後手に回り、ジャーナリズムも脅される中、第五の権力たるアカデミズムの頂点ハーバ […]