日本の人気特別展の比ではないものの、その日のニューヨーク近代美術館(MoMA=Museum of Modern Art)は、かなり混雑していた。この日は閉館時間がいつもより三時間遅く、午後四時から八時まで無料で入館でき […]
カテゴリー: BOOKS
JSで「リング」上映会 原作者の鈴木氏が来米
日本ホラー映画の金字塔NYで 日本のホラー映画ブームの火付け役ともなった映画「リング」(1998年公開、鈴木光司原作、中田秀夫監督)の上映会が4月28日、ニューヨークのジャパン・ソサエティーで行われ、会場は米国人ファン […]
ニューヨークのとけた魔法
ジョン・F・ケネディ国際空港からマンハッタンまで、珍しく乗り合いのバンに乗ることにした。空港の建物を出ると、スーパーシャトルと書かれた青い車が停まっていた。そちらへ向かって、名札を付けた白人の男の人が歩いていたので、あ […]
なぜ、あの人との会話は噛み合わないのか BOOKS
米澤創一・著プレジデント社・刊 かいつまんで言うと人間社会のコミュニケーションのあり様を分析して解説している本だ。コミュニケーションを噛み合うものにするためには、話の目的・全体を捉える「抽象的な視点」と、話の詳細を捉え […]
Leica note 橋本よし憲 BOOKS
マグノリア出版・刊 写真家、橋本よし憲さんは、1959年(昭和34年)に福岡県小倉で生まれた。中学生時代から父親の機械好きの影響で、カメラを持ち写真撮影を始める。高校時代は写真部に籍を置き、近くの北九州飛行場に飛行機の […]
塩胡椒入れの舞踏会 ニューヨークの魔法
It’s about love. Everybody needs love. ここにあるのは、愛。みんな、愛が必要なんだよ。 ユニオンスクエアで、塩胡椒入れを売るイディが、通りすがりの人たちに声をかける […]
忘れがたき故郷 ニューヨークの魔法
三月二十五日、ギリシャの独立を記念し、パレードが行われる。五番街は国旗の色、青と白で鮮やかだ。アイルランド系移民のセント・パトリック・デー・パレードに圧倒され、それほど目立たない存在だが、夫はよくこのパレードに行きたが […]
マリーパット、の中身ご開帳 ニューヨークの魔法
私のどこが一番好き? ってモンティに聞いたら、なんて答えたと思う? 電話の向こうで、友人のマリーパットが弾む声でそう聞いた。モンティは彼女の夫だ。 You’re not judgmental. 君は、批判がましい […]
客室乗務は楽しい ニューヨークの魔法
シカゴでミネソタ州のセントポール・ミネアポリス行きのアメリカの飛行機に乗り換えた。ミシシッピ川沿いのこのふたつの街は隣接しているので、ツインシティーズ(双子の都市)と愛称で呼ばれることが多い。 五十代ほどのアメリカ人 […]
怖い日本語 下重暁子 書評
違和感アルアル現代の日本語 下重暁子・著ワニブックスPLUS新書・刊 いま私は、この本をニューヨークで読んでいる。NYに暮らして40年、アメリカ生活は実に45年になる。なにしろ、アメリカに来た年が1980年なのだから、 […]
ダコタハウスの大晦日 ニューヨークの魔法
2000年のニュー・イヤーズ・イブ(大晦日)を、私は知り合いの夫婦の「ダコタ」のアパートで過ごした。ジョン・レノンがヨーコ・オノとともに住み、その前で撃たれた、最高級アパートだ。10人ほどのパーティだった。 1884 […]
岡田光世さんが講演会 12月14日オンラインで
本紙連載「ニューヨークの魔法」でお馴染みの作家・エッセイストの岡田光世さんによる「私のニューヨーク 半世紀を振り返って」と題した講演会(ウェビナー)が12月14日(土)日本時間の午後4時30分から6時まで開催される(米 […]