10 よく読まれている記事
  • Home
  • ニュース
    • NYニュース
      • 訃報
      • 政治
    • ローカル経済
      • 人事
    • 文化・芸能
      • アート
      • シネマ試写室
      • 伝統芸能
      • 舞台
      • 音楽
    • NY生活ウーマン
      • NY生活ウーマン
      • 人 Meet the Brooklynite
    • BOOKS
      • 書評
    • TRAVEL
    • ローカルスクランブル
    • コラム
  • バックナンバー
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
  • 硬筆書写コンクール
    • 硬筆書写コンクール応募規定 ­
    • 第58回目夏期【幼児の部】
    • 第58回目夏期【小学1・2年の部】
    • 第58回目夏期【小学3・4年の部】
    • 第58回目夏期【小学5・6年の部】
    • 第58回目夏期【中学の部】
    • 第58回目夏期【高校・一般の部】
  • 今週の主なニュース
  • 週刊やさしいにほんご生活
  • 肖像画
    • あなたの肖像画を描きます
    • NY生活 肖像画制作の申込書
  • ENGLISH PAGE
    • About Shukan NY Seikatsu
    • JAPAN VOICE
      • Year 2022
      • Year 2021
      • Year 2020
      • Year 2019
      • Year 2018
  • ABOUT US
    • 代表者挨拶
    • 週刊NY生活について
    • 本紙がある食料品店等
    • 免責事項

Trending Now

  • 編集後記 07/09/2025
  • 【今週の紙面の主なニュース】(2025年7月12日号) 07/09/2025
  • 永住者米国再入国にご用心 長期国外滞在者の審査厳格化も 07/09/2025
  • 参議院議員選挙 在外投票始まる 07/09/2025
  • USA連呼 独立の花火 07/09/2025

カテゴリー: あめりか時評閑話休題

日本と欧米の「20倍」という差を考える

あめりか時評閑話休題, コラム, 注目記事 02/10/202102/10/2021 NYS

あめりか時評閑話休題 冷泉彰彦  2020年の春、コロナ禍の第一波が世界を襲っていた際に、日本の「人口あたり感染者数」は欧米に比較して20分の1以下とされていた。その際に多くの日本人は、その差を説明する要因があるとして、 […]

バイデン政権と日米関係を考える

あめりか時評閑話休題, コラム, 注目記事 11/12/202011/12/2020 NYS

あめりか時評閑話休題 冷泉彰彦  日本の世論の一部には、バイデン政権になると米中関係が改善する反面、日本は通過の憂き目に会う(ジャパン・パッシング)という懸念があるようだが、この点については心配は無用であろう。例えば1月 […]

「左右対立は過去、実務型政治へ向かう日本」

あめりか時評閑話休題, コラム, 注目記事 10/08/202010/08/2020 NYS

あめりか時評閑話休題 冷泉彰彦  安倍政権の7年半は、日本にとって左右対立の7年半でもあった。まず左派論壇は一貫して政権には批判的であった。「アベ政治を許さない」というスローガンが象徴するように、要するに安倍政権の行うこ […]

9・11テロから満19年、続くNYの苦難

あめりか時評閑話休題, コラム, 注目記事 09/10/202009/10/2020 NYS

あめりか時評閑話休題 冷泉彰彦  初秋の「あの日」から19年の歳月が過ぎた。今年も「あの日」と同じようにNYは寒暖の差の激しい季節を迎えている。ツインタワーがテロ被災し、相次いで倒壊した後、ノーマン峯田長官は全米上空を飛 […]

投稿のページ送り

前へ 1 … 4 5

広告スポンサー

 

今週のデジタル版

▽今週の紙面と同じレイアウトの
デジタル版が読めます

こちらから↓

Copyright © 2025 by 週刊NY生活ウェブ版. Theme: DW Focus by DesignWall.
Proudly powered by WordPress