10 よく読まれている記事
  • Home
  • ニュース
    • NYニュース
      • 訃報
      • 政治
    • ローカル経済
      • 人事
    • 文化・芸能
      • アート
      • シネマ試写室
      • 伝統芸能
      • 舞台
      • 音楽
    • NY生活ウーマン
      • NY生活ウーマン
      • 人 Meet the Brooklynite
    • BOOKS
      • 書評
    • TRAVEL
    • ローカルスクランブル
    • コラム
  • バックナンバー
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
  • 硬筆書写コンクール
    • 硬筆書写コンクール応募規定 ­
    • 第58回目夏期【幼児の部】
    • 第58回目夏期【小学1・2年の部】
    • 第58回目夏期【小学3・4年の部】
    • 第58回目夏期【小学5・6年の部】
    • 第58回目夏期【中学の部】
    • 第58回目夏期【高校・一般の部】
  • 今週の主なニュース
  • 週刊やさしいにほんご生活
  • ENGLISH PAGE
    • About Shukan NY Seikatsu
    • JAPAN VOICE
      • Year 2022
      • Year 2021
      • Year 2020
      • Year 2019
      • Year 2018
  • ABOUT US
    • 代表者挨拶
    • 週刊NY生活について
    • 本紙がある食料品店等
    • 免責事項

Trending Now

  • 編集後記 06/11/2025
  • 【今週の紙面の主なニュース】(2025年6月14日号) 06/11/2025
  • 不法移民取り締まり 抗議デモが暴徒化 06/11/2025
  • HARRISON 日本祭り楽しい! 06/11/2025
  • バルセロナで茶懐石が絶賛 NY出店を狙う元サッカー選手 利根幸進さん 06/11/2025

カテゴリー: あめりか時評閑話休題

長嶋茂雄氏が監督を辞められなかった理由

あめりか時評閑話休題, コラム, 注目記事 06/11/202506/11/2025 NYS

 日本の野球史上最高の選手の一人、長嶋茂雄氏が亡くなった。病魔と戦いながらの晩年であったが、享年89歳というのは大往生だと思う。謹んで御冥福をお祈りしたい。日本の新聞やTVは訃報とともに、一気に追悼報道一色となった。けれ […]

コメ騒動の次に危ないかもしれない日本酒事情

あめりか時評閑話休題, コラム, 注目記事 05/07/202505/07/2025 NYS

 現在の日本では「令和の米騒動」といって、消費市場におけるコメの不足と異常な高値が続いている。例えば、現在のアメリカにおける日系スーパーなどでは、日本産の短粒米が5キロ(11ポンド)で20ドル(2900円)前後だが、日本 […]

政局激動の軸になれず迷走する民主党

あめりか時評閑話休題, コラム, 注目記事 04/09/202504/09/2025 NYS

 トランプ政権は連邦政府のリストラ、孤立主義の外交に続いて「相互関税」政策へと踏み出した。サプライチェーンを壊すだけでなく、大不況を人工的に起こして自給自足経済を目指すらしい。混乱の規模と深度を考えると、最も弱い部分、つ […]

不安定化始まる、日本の政治状況の問題点

あめりか時評閑話休題, コラム, 注目記事 03/05/202503/05/2025 NYS

 アメリカではトランプ政権が就任1か月という短い期間で、ありとあらゆる政策が変更されて大騒ぎとなっている。では、日本の場合はどうかというと。政治の不安定化は日本でも急速に進んでいる。一言で言えば、今回の不安定化は、その構 […]

トランプ政権と日本、国の威信で譲歩するな

あめりか時評閑話休題, コラム, 注目記事 02/05/202502/05/2025 NYS

 トランプ新政権が発足し、即座に大統領令などによる政策変更が進められている。ニューヨーク市内でも不法移民の摘発が始まったが、当初は凶悪犯や累犯者の拘束が中心であり、大きな混乱は避けられている。当面の課題は対カナダ、メキシ […]

新しい年にあたり日本の地方を考える

あめりか時評閑話休題, コラム, 注目記事 12/26/2024 NYS

 2024年元旦に起きた能登半島震災から1年が経過した。9月には豪雨災害にも見舞われる中、復興は遅々として進んでいない。年末の12月19日になってやっと、奥能登の動脈である国道249号線について、何とか年内に通行が可能と […]

103万円の壁で大論争、日本の財政規律を考える

あめりか時評閑話休題, 注目記事 12/06/202412/06/2024 NYS

 10月の総選挙の際に、野党である国民民主党は「手取りを増やす」政策を掲げて議席数を伸ばした。一方で与党の自民党と公明党は惨敗、少数与党に転落する中で第二次石破政権がスタートした。少数与党だから、一部の野党の支持がなけれ […]

アメリカ大統領選、トランプ早期当確の理由

あめりか時評閑話休題, コラム, 注目記事 11/06/202411/06/2024 NYS

 6日(水)未明にドナルド・トランプ氏の勝利が相次いで報じられた。前回の2020年の選挙では、投開票日から4日過ぎた土曜日の午前中になって初めて各メディアは当確が打てた。特にペンシルベニア州、ジョージア州では延々と終わら […]

在外有権者の代表を送る可能性を考える

あめりか時評閑話休題, コラム, 注目記事 10/09/202410/09/2024 NYS

 衆議院議員選挙が10月15日公示、27日投開票で実施される見通しとなった。選挙のたびに思うのだが、何としても在外有権者の利害代表を国会に送りたいと思う。以前に問題提起したのは、在外票を固めて参院の全国比例代表に1議席か […]

進次郎氏出馬、父純一郎氏の「小泉改革」を検証する

あめりか時評閑話休題, コラム, 注目記事 09/11/202409/11/2024 NYS

 今回の自民党総裁選で、小泉進次郎氏が有力視されている。現時点ではまだ情勢は流動的だが、総選挙が総裁選の直後に行われるとすると、「選挙に勝てる旗印」を担ぐというのは自民党の衆議院議員の大原則だ。そう考えると、知名度抜群の […]

日米の安全保障論議、歪みの是正は可能か?

あめりか時評閑話休題, コラム, 注目記事 08/09/202408/09/2024 NYS

 今年も8月がやってきた。日本にとっては先の大戦の記憶を呼び起こす季節となる。これを否定するつもりはない。加害の記憶と被害の記憶を維持することは、基本的に日本の安全の保障に資するからだ。けれども、79年になろうという長い […]

違和感だらけの東京都知事選

あめりか時評閑話休題, コラム, 注目記事 07/10/202407/10/2024 NYS

 アメリカ、とりわけニューヨークの視点から見ていると、今回の東京都知事選に関しては様々な違和感を感じざるを得ない。勿論、一方的に批判してみても意味はないわけだが、国が違うので仕方がないと突き放して終わるとも思えない。その […]

投稿のページ送り

1 2 … 5 次へ

広告スポンサー

 

今週のデジタル版

▽今週の紙面と同じレイアウトの
デジタル版が読めます

こちらから↓

Copyright © 2025 by 週刊NY生活ウェブ版. Theme: DW Focus by DesignWall.
Proudly powered by WordPress