たのしい遊びと行事やしきたり 新しい年の始まりを祝う行事は世界各地で行われていますが、日本では「正月」といって1年で最も重要な行事です。お正月行事には、日本人が自然を畏れ敬いながら暮らしてきた農耕民族であることによる精 […]
カテゴリー: 注目記事
新しい年にあたり日本の地方を考える
2024年元旦に起きた能登半島震災から1年が経過した。9月には豪雨災害にも見舞われる中、復興は遅々として進んでいない。年末の12月19日になってやっと、奥能登の動脈である国道249号線について、何とか年内に通行が可能と […]
入国審査厳しくなる可能性
第二次トランプ政権下での移民法の規則2 先月お伝えしましたが、トランプ氏の第二次政権が2025年1月20日の大統領就任式から始まります。トランプ氏が選挙演説で、不法移民によりアメリカの犯罪が増加した、彼らがアメリカ経済 […]
日本人の英語力 世界92位の衝撃
国際語学教育機関Education First(本部・スイス)の2024年版英語能力指数で日本人の英語力は92位です。英語が母国語でない116か国・地域の調査で、韓国の50位などよりはるかに低く、「英語力が低い国・地域 […]
21世紀のニュー・ディール政策
麻生雍一郎 (ジャーナリスト、読売アメリカ社元社長・熱海市民大学講師 「案の定」というか、「やはり」というか、「言わんこっちゃない」という声も聞こえそうだ。今月、大統領に就任するドナルド・トランプ氏が日本製鉄によるUS […]
NYが生んだ奇才 依田洋一朗
DANCING IN THE NEW YEAR 依田洋一朗(52)は香川県で生まれ、生後3か月で両親と共にニューヨークに移住した。タイラー・アート・スクール(学士号)とクイーンズ・カレッジ(修士号)を卒業し、ニューヨー […]
「米語Watch」で振り返る2024年
旦 英夫(ニューヨーク州弁護士) 本誌に米語Watchが連載されて10年。そのコラムはPHP社から、5年前に「日本からは見えないアメリカの真実」として、そして昨年「米語 ウォッチ・アメリカの今を読み解くキーワード13 […]
北海道から直送 雲丹の最高峰
Hokkaido Uni Shop 全米の一般家庭に配達開始稚内出身の熊谷忠久さんNYで 北海道稚内出身の熊谷忠久氏(46)が2024年7月、世界のグルメ市場に北海道産の最高級雲丹を届けるため、北海道雲丹ショップ(Ho […]
ダコタハウスの大晦日 ニューヨークの魔法
2000年のニュー・イヤーズ・イブ(大晦日)を、私は知り合いの夫婦の「ダコタ」のアパートで過ごした。ジョン・レノンがヨーコ・オノとともに住み、その前で撃たれた、最高級アパートだ。10人ほどのパーティだった。 1884 […]
自分の世界取り戻す時間NYで
俳優フォトグラファー 岩田 華怜さん 東日本大震災で引き裂かれた父と娘の絆を描いた映画「最後の乗客」で主役の遠藤みずき役を演じた。ニューヨーク在住で宮城県出身の映画監督、堀江貴氏の作品で、これまでサンディエゴ芸術映画祭 […]
【今週の紙面の主なニュース】(2024年12月14日号)
(1)核兵器廃絶を NY日本総領事館前で平和集会 (2)聖夜氷上のプロポーズ (3)暮らしのテーブル 大石育子 (4)福岡県の八女茶NYでPR (5)相槌(あいづち) 百聞は一見に如かず (6)藤田さんに旭日重光章 国内 […]
核兵器廃絶を NY日本総領事館前で平和集会
日本被団協ノーベル平和賞受賞 日本の被爆者団体「日本被団協」が2024年のノーベル平和賞を受けた9日、ニューヨーク日本総領事館前で日米平和活動家団体が平和集会を開いた。主催したのは「核のない世界のためのマンハッタン・プ […]