トランプ大統領は、ハーバード大学の留学生受け入れ認可の取り消しなどを決定しました。パレスチナを支持する活動や多様性・公平性・包摂性(DEI)の排除、“Woke”( 社会的不平等への警鐘語=ことばの解説参照)の否定は、政 […]
カテゴリー: 海外日本人サポート 藤田幸久
トランプ大統領とローマ教皇
今欧州は「トランプ劇場」の最前線です。ウクライナやガザに関税劇場も加わりました。 私は彼の改革の一部は支援してきました。軍産複合体の影響が強く、戦争を始めた大統領も多い民主党に対して、停戦させるという公約自体は正論で […]
カナダ欧州連合の誕生 海外日本人サポート
カナダのカーニー新首相は就任直後、米国ではなく先ず英仏両国を訪問しました。カナダの国王でもあるチャールズ国王は破格の歓迎を行い、本年中のカナダ訪問も検討中と言われます。旧宗主国でもあるフランスのマクロン大統領は「関税よ […]
米国は欧州を無視 日本には?海外日本人サポート
オックスフォード大学に赴任してから3週間が経ちます。この間欧州は米国から無視される存在となっています。ウクライナを巡るサウジアラビアでの米国とロシアの会談にウクライナの大統領も欧州の首脳も招かれませんでした。欧州の首脳 […]
日本人の英語力 世界92位の衝撃
国際語学教育機関Education First(本部・スイス)の2024年版英語能力指数で日本人の英語力は92位です。英語が母国語でない116か国・地域の調査で、韓国の50位などよりはるかに低く、「英語力が低い国・地域 […]
年収103万円の壁 主婦は働けない国、日本!
今日本では、「年収103万円、106万円、130万円の壁」が政治問題となっています。「壁」とは、夫に扶養されてパートなどで働く主婦らが、税金負担などを避けるために勤務時間を伸ばせない年収額のことです。この「働き控え」と […]
総選挙で与党大幅削減、失われた30年挽回の好機
10月27日の総選挙で、自民党と公明党の与党が65議席減で過半数を失い、立憲民主党と国民民主党が71議席を増加しました。これは、自民党議員の政治資金の裏金問題や旧統一教会との関係が直撃したものです。これらの関係を指摘さ […]
9・11日本人被害者家族の活躍
9月9日NHK「映像の世紀 9・11あの日が変えた私の人生」は、米国同時多発テロで息子を失った二人の父親の活躍を放送しました。 白鳥晴弘さんは、一人息子が殺された理由を問い質したいとアフガ二スタンに飛び、ビンラディン […]
米・日の政党大会の大きな違い
米国と日本のトップを決定する選挙が11月に行われる流れです。ジョー・バイデン大統領と岸田文雄首相の後任を選ぶ選挙です。米国の共和党と民主党の大会が終わり、9月には日本の自民党、立憲民主党のトップを選出する党大会が開催さ […]
I am sorryと首相が言える国 海外日本人サポート
英国のスナク首相のsorry 英国のリシ・スナク首相は7月5日、爽やかな辞任会見を行いました。国民の皆さんに対してと、一緒に闘い落選した保守党の議員に対してI am sorry と2回述べました。 そして、次期首相と […]
オッペンハイマー、広島被爆者に謝罪
原爆を開発したオッペンハイマーが1964年に広島の被爆者と米国で面会し、「涙を流して、何度も謝った」ことが明らかになりました。NHKが6月20日、この非公開の会談に同行した通訳者の証言を放送しました。2019年に亡くな […]
報道の自由度70位、日本メディアは真意を伝えず
5月3日、国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF)は「日本の報道の自由度」世界70位を発表しました。民主党政権時の12位がピークで、以後急降下してきました。しかし、日本のメディアはRSFによる決定理由をほとん […]