編集後記 2022年8月20日号

【編集後記】

 みなさん、こんにちは。私は深夜に料理をして食事をすることが多いのですが、先日、クリームシチューが食べたくて買ってきたルーを箱から取り出して鍋に入れようとした時に、感触が違いました。プラスチックの密封容器にいつもはパンパンに入っていた固形ルーが、スカスカで半分しか入っていないのです。通常8個ある半分の4個の塊でシチューにとろみがつくのですが、今回はそれだとスープにしかならないので、6個の固形ルーを使いました。2個が半端で余りました。いちいち値段を見て買っているわけではないので、高いのか安いのか気にしてなかったのですが、さすがに、おー、こう来たかと今回は思いました。商品の値札は変わらないけど、よくよく見ると目減りインフレ。これをShrinkflationと呼ぶそうです。洗剤もコーヒー缶もパンも化粧品もそしてトイレットペーパーも。昨日は、金物店で強力接着剤を買ったのですが、中身は半分しか入っていませんでした。この調子だと、デオドラントバーのスティックの中身なんかも見えないところでしっかり量が削られていそうですね。だまされたと怒る消費者もいますが、量を減らしても値段をそのままにする方が、買う人も手が出しやすいと供給サイドは反論します。これは昔からある苦肉の策らしく、古くは、キャラメルの砂糖の量を調整するのにキャラメルについている溝を深くしていたとか、故多胡輝さんの『頭の体操』を小学生時代に読んで妙に感心した記憶があります。記録的な物価高が続くなか、とくに食料品価格は6月で前年同月比10・4%もの上昇となっていて、国勢調査局の6月のデータによると全米でおよそ2500万人の成人が過去7日間に十分な食事を取れなかったそうです(今週号1面に記事)。マンハッタンでのレストランでの外食はもはや富裕層のみの特権。庶民は家庭の食卓でなんとか工夫することになりますが、粗末な安い食材でもいかに美味しくいただくか、あとは料理の腕をあげるしか方法はなさそうです。それでは、みなさん、よい週末を。(週刊NY生活発行人兼CEO、三浦良一)