編集後記

【編集後記】
 みなさん、こんにちは。ニュージャージー州のラトガース大学で5日(金)午後7時から、「ラトガース大学、日本との出会い」と題するオンライン会議が開催されます。この会議は、同大学に明治時代初期、日本人留学生が大挙留学して150年になることを記念するもの。同大は、オランダ修正教会を母体とする学校を前身として1866年に創立された州立大学。ストレプトマイシンを発見したS・A・ワックスマンを輩出するなど、化学、農学、科学技術分野に突出した業績を持つニュージャージー州最大の総合大学す。この大学に近代日本の黎明(れいめい)期にあたる慶応3年から明治30年までの30年あまりの間に、300人近くもの日本人留学生が学んだことはあまり知られていません。当時この大学に学んだ日本人留学生の多くは、幕末の壮士、政治家、知識人とその子息たちで、帰国後、科学技術、政治、教育、ビジネスの分野で日本の近代化に大きな足跡を残している人ばかり。慶応3年(1867年)にラトガース大学に入学した日本人最初の官費留学生、日下部太郎のパスポート番号は第4号。日本からの正式な海外渡航者の4人目、当時の奨学金として年間600ドルが支給された。当時の同大学の年間学費は45ドルから60ドルだったことを考えると手厚い支援だったようです。越前福井藩士の日下部は、同大を3年間でしかも首席で終えたのですが、卒業の1か月前に結核のため、この地で亡くなります。享年26歳の若さでした。しかし成績が優秀だったため、正式に卒業が認められて米国最高の学称ファイ・ベータ・カッパの称号と金のカギを受けていいます。明日、同大でその会議が開催されます。記念式典と会議は5日(金)午後7時から。以下のリンクから登録すれば無料でオンライン視聴できます。


Open to Public/Registration Required

Register at https://rutgers.zoom.us/meeting/register/tJIpcemprDkpH9BLzLgPlMtY8yDXdMZTdRy2



本紙16面でも記事が掲載になってます。それでは、みなさん、よい週末を。(週刊NY生活発行人兼CEO、三浦良一)